Copyright (c) TOKYOカンフー道場 All Rights Reserved.

TOKYOカンフー道場
ABOUT US

TOKYOカンフー道場へようこそ


東京(渋谷区)でカンフーの指導をしております。
カンフーとの出会いは、米国、イリノイ州でカンフーに出会い、その後香港で伝統カンフーの文化に触れながら修行し、演武や指導を続けながらカンフーの練習を続け、指導歴は20年以上になります。日本に帰国後、日本でのカンフー普及のため、指導や演武など様々な事に取り組んでいます。
最近では「香港鴻勝舘30周年記念イベント」や広東省佛山市で「鴻勝舘武舘160周年記念イベント」で演舞をしました。

ところで「カンフーって何?」とよく聞かれるのですが、一言で言うと「中国に伝わる伝統武術」です。「ブルース・リーのアチョー!?」「ジャッキーチェンがやってるやつ?」「虎とか鶴?」「酔拳?」「カンフーパンダ?」などなど、カンフーと聞いて思い浮かべるとしたらそのようなイメージでしょうか。それらのイメージは間違っていないと思います。つまり日本ではカンフーは映画から広まりましたから、カンフーと聞くとどうしてもカンフー映画を思い浮かべる方がほとんどです。しかし、実はカンフーは映画のために作られたファンタジーの世界にだけ存在するのではなく、実際に昔から武術として伝わっていたのです。海外ではカンフーの愛好者が多く、日本で言うところの空手や少林寺拳法などの武道として普及されています。ちなみに海外では「Kung Fu」という単語で通っています。
そんな感じでみなさまに身近にカンフーに触れていただけたら嬉しいです。霊活で力強く、また護身術としても優れたカンフーの世界にあなたも参加しませんか。
カンフーや香港映画にご興味ご関心をお持ちの方、武術、武道、マーシャルアーツに興味のある方、何か違うことで体力づくり、健康増進、ストレス発散をご希望の方は、是非下記アドレスまでお問い合わせください。また、英語や広東語(香港語)にも対応しております。東京にお住まいの外国人のみなさまも、心よりお待ちしております。

info@tokyokungfu.com

TOKYOカンフー道場 代表 佐藤光彦

profile









TOKYOカンフー道場の練習

教室では基本練習を中心にカンフーの型を覚えていき、素手の拳法だけではなく棍棒や中国刀などの伝統的な武界を使った型も練習していきます。カンフーの動きはは幅広い運動方法のある全身運動です。中腰姿勢の動作から体を伸びやかに使い蹴りを繰り出したり、そして時には跳躍して職ったりします。もちろん個人差もありますので、できる、できないは基本的には問いません。大事なのは「できるようなるために練習すること」を心がけて練習しております。型練習では一人で行いますが、それ以外に、二人で組になり型の応用練習も行っております。これはカンフーの型をより深く理解し、攻防の技術を身につけるためです。しかし、我々はただ戦う事だけに集中して練習を行っておりません。あくまでも伝統の功夫(カンフー)の理念に基づいて戦闘技術である前に健康的な肉体と健全な精神、更にお互いに助け合い、切碳琢磨し、汗を流して、楽しく練習に励むことを当会の大義としております。カンフーの技術だけではなく、カンフーの修練で培われた「氣」により、挨拶、礼義、礼節など、つまり「心技体」を向上させ、知育、徳育、体育の三大教育の真の意味を追求していき、社会に貢献できる「人づくり」こそが、現代に生きる武道の意味だという事を理念としております。








 

YOUTUBE 動画も随時アップしています!
動画はこちらからどうぞ!
We are uploading videos on Youtube!

TOKYOカンフー道場
TOPICS

  
2025.02.16
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第22回渋谷区民太極拳大会に出場します。
2025.02.15
イベント
千駄ヶ谷社会教育館まつりで演舞を披露します。
2024.11.10
イベント
目黒区菅刈公園フェスティバルで演舞を披露しました。
2024.10.13
イベント
幡ヶ谷社会教育館文化祭で演舞を披露しました。
2024.02.25
イベント
上原社会教育館まつりで演舞を披露しました。
2024.02.18
大会入賞
渋谷区太極拳連盟主催第21回渋谷区民太極拳大会 個人競技部門において、拳術器械A部門男子(18歳以下)で金メダルを獲得しました。
2024.02.18
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第21回渋谷区民太極拳大会で、生徒が「個人競技部門」及び「集体・対練表演部門」で、代表佐藤光彦が「エキシビション」でそれぞれ演舞を披露しました。
2024.02.11
イベント
千駄ヶ谷社会教育館まつりで演舞を披露しました。
2023.03.11
イベント
えびす社教館まつりにTOKYOカンフー道場が演舞を披露しました。
2023.2.19
大会入賞
渋谷区太極拳連盟主催第20回渋谷区民太極拳大会 個人競技部門において拳術X部門女子(年齢不問)で銅メダルを獲得しました。
2023.2.19
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第20回渋谷区民太極拳大会で、生徒が「個人競技部門」及び「集体・対練表演部門」で、代表佐藤光彦が「エキシビション」でそれぞれ演舞を披露しました。
2020.2.16
大会優勝
渋谷区太極拳連盟主催第19回渋谷区民太極拳大会 個人競技部門において拳術器械X部門(年齢不問)で金メダルを獲得しました。
2020.2.16
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第19回渋谷区民太極拳大会で、生徒が「個人競技部門」及び「集体・対練表演部門」で、代表佐藤光彦が「エキシビション」でそれぞれ演舞を披露しました。
2019.11.17
演舞大会
TOKYOカンフー道場主催第5回演舞大会が開催されました。
2019.2.17
大会優勝
渋谷区太極拳連盟主催第18回渋谷区民太極拳大会 個人競技部門において拳術器械X部門(年齢不問)で金メダルと銀メダルを獲得しました。
2019.2.17
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第18回渋谷区民太極拳大会で、生徒が「個人競技部門」及び「集体・対練表演部門」で、代表佐藤光彦が「エキシビション」でそれぞれ演舞を披露しました。
2018.11.18
演舞大会
TOKYOカンフー道場主催第4回演舞大会が開催されました。
2018.9
広告出演
メイプル超合金のカズレーザーさん出演 wacoalBROSのパンツホリックのCMでカンフー監修、振り付けを担当、一部出演しました。
2018.02.19
イベント
2月22日(木)「TOKYOカンフーナイト」を開講します。毎月1回木曜日に映像や講義を通じてカンフー文化に触れ合います。費用は500円です。皆様のご参加をお待ちしております。
2018.2.18
大会優勝
渋谷区太極拳連盟主催第17回渋谷区民太極拳大会 個人競技部門において拳術器械A部門女子(18歳以下)及び拳術器械A部門男子(18歳以下)で金メダルを獲得しました。
2018.2.18
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第17回渋谷区民太極拳大会で、生徒が「個人競技部門」及び「集体・対練表演部門」で、代表佐藤光彦が「エキシビション」でそれぞれ演舞を披露しました。
2018.1.28
演舞大会
TOKYOカンフー道場主催第3回演舞大会が開催されました。
2017.11.26
演舞大会
第14回品川区武術太極拳連盟 交流演武大会にて佐藤先生が招待演武で酔拳を演武しました。
2017.11.12
演武大会
品川区ウエルカムセンター原祭りで佐藤先生と生徒の皆さんでカンフーと太極拳の演舞をステージで披露しました。
2017.10.14
イベント
蒲田東口商店街主催の路上ライブで佐藤先生が演舞を披露しました
2017.2.19
大会優勝
渋谷区太極拳連盟主催第16回渋谷区民太極拳大会 個人競技部門において拳術器械A部門女子(18歳以下)で金メダルを、拳術A部門男子(18歳以下)で銅メダルを獲得しました。
2017.2.19
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第16回渋谷区民太極拳大会で、生徒が「個人競技部門」及び「集体・対練表演部門」で、代表佐藤光彦が「エキシビション」でそれぞれ演舞を披露しました。
2017.01.29
演舞大会
TOKYOカンフー道場主催第2回演舞大会が開催されました。
2016.10.03
演技指導
乃木坂46の西野七瀬さんにカンフーのレッスン指導を行いました。「別冊カドカワ 総力特集 乃木坂46 vol.03」に掲載されています。
2016.06.30
雑誌寄稿
アメカジスタイル雑誌「Lightning」2016年8月号Vol.268、特集「絶対に観なければいけない映画」で「蛇鶴八拳」に関する寄稿を行いました。
2016.06.29
TV出演
Abema TV「篠崎愛の初体験ラボ」でグラビアアイドル「篠崎愛」さんとお笑いコンビ「アルコ&ピース」さんに酔拳を指導するカンフー講師として出演しました。
2016.02.21
大会優勝
渋谷区太極拳連盟主催第15回渋谷区民太極拳大会 個人競技部門において拳術A部門女子(18歳以下)、拳術器械A部門女子(18歳以下)及び拳術器械A部門男子(18歳以下)で金メダルを、拳術A部門男子(18歳以下)銀メダルを獲得しました。
2016.02.21
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第15回渋谷区民太極拳大会で、生徒が「個人競技部門」及び「集体・対練表演部門」で、代表佐藤光彦が「エキシビション」でそれぞれ演舞を披露しました。
2016.01.17
演舞大会
TOKYOカンフー道場主催第1回演武大会が開催されました。
2016.01.16
演技指導
遊技機DR3の撮影で映画「ハイキック・エンジェルス」主演のモデル「宮原華音」さんにカンフー演技指導を行いました。
2015.11.01
広告出演
「iPhone6S」のWeb広告にカンフーファイター役で出演しました。
2015.03.15
TWITTER
TWITTERを開設しました。
2015.03.08
大会出場
第33回えびす社教館まつりにTOKYOカンフー道場が演舞を披露しました。
2015.02.22
大会優勝
渋谷区太極拳連盟主催第14回渋谷区民太極拳大会 個人競技部門において拳術A部門男子(18歳以下)及び拳術A部門女子(18歳以下)で金メダルを獲得しました。
2015.02.22
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第14回渋谷区民太極拳大会で、生徒が「個人競技部門」及び「集体・対練表演部門」で、代表佐藤光彦が「エキシビション」でそれぞれ演舞を披露しました。
2015.02.01 オフィシャルサイトを開設しました。
2014.06.27
テレビ出演
TOKYO MXTV エビ中グローバル化計画「#013 今回は中国に留学体験。伝統武術カンフーを学ぶ。」「#014 中国に留学・カンフーを学べ!後編。」に2週連続で特別講師として出演しました。
2014.05.02
CM出演
P&G「ハーバルエッセンス」にカンフーファイター役で出演しました。
2014.03.03
テレビ出演
サムライTV 新日本プロレスの中邑真輔選手とYOSHI-HASHI選手出演番組に特別講師として出演しました。
2014.03.11
CM出演
富士通のCMに主人公をサポートする黒子役で出演しました。
2014.02.16
大会出場
渋谷区太極拳連盟主催第13回渋谷区民太極拳大会で生徒達と演武を行いました。
2013.08.13
ラジオ出演
FMヨコハマのレポーター穂積ユタカさん(ホズミン)の取材を受けました。

TOKYOカンフー道場
STYLES OF KUNG FU







蔡李佛

蔡李佛(さいりふつ)は蔡家挙(さいかけん)、李家挙(りかけ ん)、佛門掌(ぶつもんしょう)の三つの挙法を組み合わせた北派と南派の拳法の要素が融合した挙法です。主に長打(のびのびと大きく全身を動かして攻撃する)、そしてその動きは流れるように止めないのが特徴で、様々な何度から直線的、そして円運動の攻撃を繰り出します。香港カンフー映画でお馴染みの武術でもあり、かのブルース・リー李小龍は学んだカンフーの流派の中でもこの蔡李佛をとても好んでおり、「蔡李佛は多人数との戦いにとても適した武術だ。」という言葉を残してます。






 
動画はこちら👉youtube



洪家拳

洪家挙 Hung Ga 洪家拳(こうかけん)は歴史上実在の武術家、黄飛鴻(ウォンフェイ フォン)が得意とした拳法で、南派カンフーの代表的な拳法です。洪家拳 は一つ一つの動作をしっかりしたスタンス(立ち方)で一つ一つの動作を空手のように止めながら行うのが特徴です。龍、虎、鶴、蛇、豹の型でも有名ですが、特に虎の要素がメインです。この流派もまた香港カンフー映画でもお馴染みの拳法です。



動画はこちら👉youtube




陳式太極挙

陳式太極拳は太極拳の中でも最も古いとされ、ゆっくりの動きの中に発勁と呼ばれる速い動きもあるのが特徴です。海外では南派のカンフーの修行者はこの太極拳を好み、同時に練習されると言われてます。 日本で太極拳と聞くと良く表演(型の美しさを競う競技)や健康体操として普及されておりますが、当会では、体を効率よく動かす訓練、型の応用の学習、そして「気」を体内に取り入れる事を大切にしております。







動画はこちら👉youtube




鷹爪翻子門

失伝してしまった鷹爪派の中で現在存在する唯一の鷹爪門派であり、北カンフー(北方に伝わる武術)の一つである。鷹の爪の様に相手の手や腕を掴で関節技やまた跳躍して蹴ったりなども特徴である。




動画はこちら👉youtube




南派蟷螂拳
(周家蟷螂拳)

客家「Hakka」に伝わるカンフーの流派の一つで ある南派蟷螂拳「周家蟷螂拳」は当会の指導者、佐藤が最初に習った伝統カンフーの流派でもあり、イギリス、ロンドン系統の流れを組み、香港にルーツを持つ。その独特な練習体系から筋力、健、骨、気を養い、型練習、対人練習、武岩術で先人からほぼ完全な形のまま伝えられたとされ、現在欧米を中心に普及されている。 ご興味がおありの方、ご質問 等、お気軽にご連絡ください。







動画はこちら👉youtube



武器術

カンフーには様々な武器が存在し、素手の型の次に学ぶ術です。主に、棍、刀、槍、剣、扇子、笛、雙刀、蝴蝶刀、三節棍などを、まるで自分の手足のごとく自在に操れるように習得していきます。


















 






TOKYOカンフー道場
CONTACT US

体験レッスン、プライベートレッスン、取材等は下記メールまでお問い合わせ願います
お名前、電話(携帯)番号やe-mailアドレスなどご連絡先は必ずご記入ください。
(武術、武道経験者の方は、経験年数、現在練習されている武術名など事前にお書きください。)
info@tokyokungfu.com
TOKYOカンフー道場/Traditional Kung Fu Association-Japan 代表 佐藤光彦
http://kungfujapan.weebly.com/sifu-profile.html
  • Facebook
  • Instagram
  • youtube
レッスンについて
東京都渋谷区で練習を行っております。
TOKYOカンフー道場では子供から大人まで幅広い年齢層の生徒さんが参加しております。
経験者、未経験者、年齢、性別などは一切問いません。
カンフーにご興味のある方、またご自宅や最寄りの施設にて行う出張個人レッスン(プライベートレッスン)も随時受け付けております。
体験ご希望の方は前もってご連絡下さい。
なお当日は動きやすい服、水分、タオル、インナーシューズ(裸足でも大丈夫です)をご用意下さい。
練習会場ですが、現在、週ごとに異なる会場で行われているため、体験レッスンご希望の方はこちらからメールでお知らせ致しますので、事前にお問い合わせ下さい。









画像の紹介テキストが入ります。
作品タイトル 作品説明。作品説明。作品説明。作品説明。作品説明。作品説明。作品説明。作品説明。作品説明。作品説明。作品説明。
 
-->